【EDUBAL】評判ってどう?口コミ・料金・教材を調査!

今回は、海外子女専門のオンライン家庭教師EDUBAL(エデュバル)についてご紹介します。

EDUBALは、全世界を対象に、海外子女や帰国子女の指導に特化したオンライン家庭教師サービスです。

4000人以上の家庭教師の中には、帰国子女の現役大学生も多数在籍していますので、海外在住者ならではの悩みを相談したり、帰国子女入試の相談も安心してお願いすることができます。

また、帰国子女枠の受験はもちろんのこと、国際バカロレアやSAT、海外難関大学など通常の家庭教師サービス会社では対応していない受験指導にもEDUBALでは、対応しております。

生徒と年齢の近い現役大学生講師が、自身の受験経験やノウハウをもとに丁寧に指導してくれると口コミでも好評なEDUBAL。

EDUBALって実際どうなの?安心できるサービスなの?

そこで、EDUBALを検討される上で、保護者の方が気になるポイントをまとめました!

気になるポイント!
  • EDUBALの料金体系や初期費用は?
  • EDUBALの口コミ評判はどう?
  • EDUBALのオンライン授業は?
  • どのような教材を使用するの?
  • EDUBALのデメリットは?

このような疑問にお答えします。

この記事では、EDUBALの口コミ評判、料金をご紹介するとともにオンライン授業や使用教材、デメリットについても説明しています。

EDUBALの詳しい内容を知ることができますので、ぜひ参考にしてください!

ネッティーの海外子女向けコースと比較しよう!

インターネット家庭教師Netty(ネッティー)では、海外子女向けのコースが充実しており、日本語教育から帰国後の受験対策まで幅広く対応しています。

ネッティーの強味!

  • 入会金0円
  • 100種類以上のテキストでお子さんのあらゆるニーズに対応
  • 創業昭和58年以来、10万人以上の講師の派遣実績の「家庭教師のノーバス」が運営
  • 東大、慶應、早稲田など、難関大学在籍・出身の講師が多数在籍
  • 志望校別各教科に特化したプロ講師による「プレミアムコース」を設置

永住期間が長いお子さんの日本語教育や帰国後の受験対策を検討されている方は、是非一度ネッティーの無料体験授業を受けてみましょう!

無料体験授業受付中

タップできる目次

EDUBAL【基本情報】

基本情報
運営会社株式会社トモノカイ
所在地東京都渋谷区渋谷2-12-24  東建・長井ビル5階
対象生徒小学生~高校生
指導料金6,500円~(60分/1回)
入会金22,000円
学習サポート費3,300円/月

EDUBALの指導料金・初期費用は?

家庭教師EDUBALを受講する際は、毎月の指導料金の他に、初期費用として入会金22,000円と学習サポート費:月額3,300円がかかります。

授業料は、一番低価格なコースの場合でも6,300円(60分/1回)ですので、オンライン家庭教師の料金相場としては、やや高めです。

一般的なオンライン家庭教師サービスと比較すると、ハイレベルな内容であり、致し方ない部分はありますが、毎月の支払いとなると家計の大きな負担となります。

入会前にはオンライン家庭教師サービスを提供している他社と比較した上で、しっかり検討されることをおすすめいたします。

各コースの指導料金/授業料

1回当たり6,500円のコース料金

スクロールできます
各コース60分/1回60分/月4回
スタンダードコース6,500円26,000円
TOEFLコース
TOEICコース
英検コース
IELTSコース
英会話コース

1回当たり7,000円のコース料金

スクロールできます
各コース60分/1回60分/月4回
インター・現地校コース7,000円28,000円
帰国子女中学受験コース
帰国子女高校受験コース
帰国子女大学受験コース
一般受験コース

1回当たり7,500円のコース料金

スクロールできます
各コース60分/1回60分/月4回
IBコース7,500円30,000円
SATコース
SSATコース
GCSE対策コース
Aレベル対策コース
短期集中コース

なお短期集中コースは、入会金と学習サポート費が不要となります。

入会金・その他の費用

入会金・その他の費用
  • 入会金:22,000円
  • 学習サポート費:月額3,300円
  • 教材費:なし

EDUBALの口コミ・評判は?

家庭教師EDUBALについての口コミ・評判を公式サイト以外で探しました。

その結果、Yahoo!知恵袋で帰国受験コースを検討されている方の投稿を見つけたので、ここで紹介します。

【質問者】

EDUBALという帰国生のためのオンライン家庭教師についてです。自分はEDUBALの帰国受験コースを一年4ヶ月ほど大学入試前までにやるつもりなんですが、合格保証がないためとても不安です。

一応、上智や慶応、早稲田の 文学部を目指してるんですが、実際にEDUBALを利用した方に出来れば回答して欲しいのですが一年とちょっとで間に合うものなんですか?

一般入試よりは帰国入試の方が簡単みたいですが、それでも不安です。

【ベストアンサー】

どこの予備校でも合格保証は出来ないですが、確かにEDUBAL帰国子女サイトは2014年開設の新しい塾で講師も学生バイトのようで不安はあります。 EDUBALだけでは難しいかも知れません。

早慶上智の帰国子女枠では上智が定員が多く合格しやすくなっています。それでも現地校の成績と筆記試験、面接を総合して合否が決まるので、帰国子女試験だけの対策では合格は難しいです。

上智と慶応は現地校の成績が重要です。特に慶応はTOEFL以外にもSAT subuject testも必要です。 早稲田はTOEFLと筆記試験です。(一部抜粋)

出典:ヤフー知恵袋

帰国生枠での受験対策では、帰国後のラストスパートもかなり重要となります。

ここで、帰国生枠で中学受験に合格されたお子さんの保護者の声をご紹介します。

  • 帰国後は、受験対策に強い塾に入会しました!
  • プロ家庭教師の指導に切り替えました!
  • 海外在住時のオンライン指導と塾を併用しました!

この口コミから分かるように帰国後は、受験専門の家庭教師サービスや個別指導塾の受講を考慮に入れてみてはどうでしょうか。

EDUBALとは?3つの特長を詳しく解説!

EDUBALは、帰国子女の現役大学生教師が提供する、海外子女や帰国子女への指導に特化したオンライン家庭教師サービスとして知られています。

現地の補習校や日本人学校だけでは得られない、帰国子女枠の受験情報や受験内容に関する詳細な情報を豊富に提供しており、これにより生徒たちは安心して受験勉強に集中することができると評価されています。

さらに、教師が海外にも在籍しているため、海外進学を希望する場合や時差が心配の場合でも、安心して授業を受けることが可能です。

ここでは、EDUBALの主な特長をご紹介します。

EDUBALの3つの特長
  • 海外子女・帰国子女専門のオンライン家庭教師
  • EDUBALのサポート体制
  • EDUBALの教師陣

以下、それぞれの特長をご説明します。

特長①:海外子女・帰国子女専門のオンライン家庭教師

EDUBALは、海外・帰国子女の学習サポートを専門としているのが大きな特長の一つです。

帰国子女受験に対応しているのはもちろんのこと、インターナショナルスクールや現地校の授業サポートに特化したコースやIBコースも設定されています。

生徒一人ひとりのニーズに合わせて必要な学習サポートを、母国語である日本語で受けることが出来ます。

基本的には日本時間の朝8時から夜の11時の間を中心に指導を受けることができますが、海外在住の教師に指導を受ける場合は、さらに指導可能時間が広がります。

一般的なオンライン家庭教師サービスでは断られてしまう国や地域にお住まいの生徒でも安心して受講できると評判です。

特長②:EDUBALのサポート体制

家庭教師EDUBALでは、学習の指導だけでなく、実際に数年前に受験を経験したばかりのEDUBAL登録教師による国際バカロレアやSATに関する最新情報を提供しています。

さらに、帰国子女向けの中学受験、高校受験、大学受験、さらにはインターナショナルスクールの受験についての詳細情報も積極的に配信しています。

なかなか日本の学校の口コミや雰囲気を直接チェックできない海外在住のご家庭であっても、最新の受験情報や学校情報を得ることが出来ると評判です。

特長③:EDUBALの教師陣

家庭教師EDUBALには、東京大学や一橋大学などの国公立大学、早慶に代表される有名私立大学に在籍している大学生講師を中心に、4000人以上の教師が登録されています。

帰国入試を経験した教師も中学、高校、大学それぞれで1400人前後在籍していますので、帰国子女枠での受験を検討されている生徒にとっては身近なロールモデルとなる先輩が多数在籍している事になります。

教師自身の滞在経験や、帰国後の経験を活かした指導を受けることができますので、海外子女や帰国子女の強い味方といえます。

また近年では、日本国内でインターナショナルスクールや国際バカロレア認定校に通う生徒に向けた指導もお願いすることができます。

EDUBALの公式サイトでは、教師の滞在国や指導可能科目なども詳細に確認することが可能です。

他のオンライン家庭教師サービス会社と比較して、自分の目標をサポートしてくれるような教師が在籍しているかどうか検索してみることをおすすめいたします。

EDUBALのオンライン授業は?

家庭教師EDUBALのオンライン授業は、「Googleハングアウト」もしくは「Skype(スカイプ)」のいずれかのシステムを利用して行われます。

オンライン家庭教師サービスの中でも最先端をいくEDUBALは、生徒の手書き画面を元に指導を受けることが出来るのはもちろんのこと、Googleドキュメントを介した指導を受けることも可能です。

Googleドキュメント上でシートを共有することで、エッセイを提出する言語系の科目や、TOK、EEなどの指導が効率的に受けられると評判です。

  • オンライン授業に必要な機材は?
  • インターネット接続環境
  • パソコン
  • ヘッドセット
  • Webカメラ(生徒の顔を映すカメラ)
  • 書画カメラ(生徒の手元を映すカメラ)

ヘッドセット、Webカメラ、書画カメラに関しては、家庭教師EDUBALより無料レンタルが可能となっています。

ただし海外発送時の関税は、お客様負担となっていますのでご注意ください。

またインターネット機器に詳しくない方でも、家庭教師EDUBALのスタッフによる事前チェックがありますので安心して受講することができます。

EDUBALの教材について

家庭教師EDUBALの指導スタイルは柔軟で、特定の教材を必須とはしていません。

生徒一人ひとりのニーズに合わせて、講師と相談の上で最適な教材を購入するか、既に手元にある教材を活用するといったアプローチがとられます。

このように、教材選びも一人ひとりの学習スタイルや目標に対応した形で行うことが可能です。

EDUBALのデメリットは?

ここでは、家庭教師EDUBALの利用上の注意点やデメリットについてご説明します。

EDUBAL3つのデメリット!

  • 講師の指導力
  • 本部のサポート体制
  • 口コミ・評判が少ない

デメリット①:講師の指導力

家庭教師EDUBALには4000人以上の講師が登録されていますが、そのほとんどが現役大学生です。

帰国子女枠の情報などは豊富に持ち合わせていますが、指導のプロというわけではありません。

海外子女や帰国子女の悩みを相談できる身近な存在にはなってくれますが、指導力に関しては他社との比較や、事前の無料体験などで判断されることをおすすめいたします。

デメリット②:本部のサーポート体制

家庭教師EDUBALへの連絡は、基本的にメール連絡です。

また公式サイトを確認する限り、本部からの定期的な家庭への連絡やオンライン面談等の設定はありません。

受験に向けた指定教材などもありませんので、学習塾のノウハウ等が充実した教材をご希望の場合は、あまり適していません。

デメリット③:口コミ・評判が少ない

家庭教師EDUBALに関する口コミや評判は、公式サイト以外、ほとんど確認することができませんでした。

また過去の在籍者の指導実績等もほとんど公開されていませんので、EDUBALの実績・教師の指導力や指導経験などに関しては不明点が多いです。

EDUBALを運営しているのは、2000年に創立された株式会社トモノカイという会社です。

EDUBALをご検討される際は、株式会社トモノカイの他サービスの評判を確認し、同業他社と比較検討されることを推奨します。

ネッティーの海外子女向けコースと比較しよう!

インターネット家庭教師Netty(ネッティー)では、海外子女向けのコースが充実しており、日本語教育から帰国後の受験対策まで幅広く対応しています。

ネッティーの強味!

  • 入会金0円
  • 100種類以上のテキストでお子さんのあらゆるニーズに対応
  • 創業昭和58年以来、10万人以上の講師の派遣実績の「家庭教師のノーバス」が運営
  • 東大、慶應、早稲田など、難関大学在籍・出身の講師が多数在籍
  • 志望校別各教科に特化したプロ講師による「プレミアムコース」を設置

永住期間が長いお子さんの日本語教育や帰国後の受験対策を検討されている方は、是非一度ネッティーの無料体験授業を受けてみましょう!

無料体験授業受付中

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次