家庭教師のマスターは「勉強嫌いなお子さん専門」「家計にやさしい家庭教師」といったキャッチフレーズで、関東・関西を中心に展開している家庭教師の派遣サービスです。
ネット上では、教材費に関するネガティブな意見が多い家庭教師のマスターには、実際どのような口コミや評判があるのでしょうか。

特に教材費や最悪と言われる理由が気になります!



そこで家庭教師のマスターを検討するうえで、保護者の方が気になるポイントをまとめました!
- 家庭教師のマスターの口コミ・評判は?
- 家庭教師のマスターが最悪って本当?
- 家庭教師のマスターの料金は?
- 家庭教師のマスターの教材って高額?
- 家庭教師のマスターのデメリットは?
このような疑問点を解決するため、この記事では家庭教師マスターの口コミ・評判や「最悪と言われる理由」を中心に取り上げて解説しています。
さらに料金・教材費・デメリットについても説明していますので家庭教師のマスターの詳しい内容を知ることができます。



お子さんに合った家庭教師選びでお悩みの方は、ぜひ参考にしてください!
\ 家庭教師は複数比較しよう /


家庭教師比較くらべーるでは、厳選35社の中からお住まいの地域に合う家庭教師会社の資料を無料でお届けしています。
ぜひ、一括資料請求で手間を省きながら料金プランやコースなどを一気に比較して納得したうえでお子さんにピッタリの家庭教師を見つけましょう。
家庭教師のマスターの基本情報


基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マスターシップス |
対象生徒 | 小・中・高校生 |
学習教科 | 主要科目すべて |
料金/授業料 | 小学生:18,500円~(60分/月4回) |
入会金 | 22,000円 |
教材費 | 指導スタイルA:必要 指導スタイルB:不要 |
派遣地域 | 関東・関西地域(13都府県) |
オンライン授業 | 対応 |
家庭教師のマスターの口コミ・評判3選


ここでは、家庭教師のマスターを実際に利用された方の口コミ・評判を3つご紹介します。
口コミ①:どの先生もとても丁寧!
マスターさんに来てもらってから2年半ほどたちました。娘が小6の夏休みから教わっています!
先生は2回ほど変わりましたが、どの先生も大変丁寧で、娘との相性もよく、とてもお世話になり感謝してます!
引用元:Googleマップの口コミより(一部抜粋)
こちらの口コミを見ますと、家庭教師のマスターの指導を2年半も続けているとのこと。よほどお子さんと講師の相性が良かったのでしょう。
家庭教師のマスターの講師に対する口コミには、一部ネガティブな意見もありますが、全体的に高評価の投稿内容が多いです。
口コミ②:塾よりもリーズナブル!
塾よりもかなりリーズナブルです。家庭教師のマスターさんが安いと言うより個別塾が高すぎるのかな?何にしても家計的には大助かりです。
引用元:Googleマップの口コミより(一部抜粋)
マンツーマンの個別指導塾の場合、①人件費、②建物の賃料、③設備費など、諸経費がかかりますので家庭教師より料金が高くなる傾向があります。
したがって「家庭教師のマスターの料金が安い!」というよりは、こちらの口コミにあるようにマンツーマンの個別指導塾が高いだけ!
なお、講師1人に対して生徒2~3人程度の個別指導塾の場合は、家庭教師サービスより料金が安いところが多いです。
口コミ③:多額の教材費に注意!
多額の教材費を支払わされそうになるので注意したほうが良いです。かなり悪質と感じました。
体験学習を頼んだら大学生が来ました。
大学生とは思えないほど話すのが上手で教えるのも上手そうだったので申し込みに向けた話を進めてみると、しれっと受講料のほかに教材費を大量に盛り込まれて話が進んでいきます。
教材費は合計400400円
内訳はテキスト1冊118000円(9900円x12カ月の割賦販売)x3年分(今学年・前学年・次学年)=356400円
夏期冬期の特別教材22000円x2=44000円
教材費は割賦販売のようなので契約すると退会時は次学年分のテキスト代(118000円)以外は支払い義務が生じます。
ということで、退会違約金はありませんが、上記支払うことになりますので要注意です。
引用元:Googleマップの口コミより(一部抜粋)
この他にヤフー知恵袋では「30万円以上の教材を購入したけど自分のレベルより低い内容なので解約した!」といった口コミもあります。
家庭教師マスターの推奨教材を使用する指導プランを受講される場合、教材を購入する必要があります。
そのため、教材のローンを組むことに少しでも不安のある方は、手持ちの教材で学習するプランを選択しましょう!
それでもマスターの営業から「教材購入プランと手持ちの教材で学習するプランの料金は、ほとんど変わりませんよ!」と言われ、教材購入を強く勧められたら、きっぱり断りましょう。
家庭教師のマスターの評判が最悪って本当?


家庭教師のマスターの評判に関するキーワードを見ますと「最悪」と表示されます。
これは何が原因なのでしょうか。
家庭教師のマスターには、ポジティブな意見もありますが、教材費に関して言いますとネガティブな評判が多いです!
また、本部の対応に関して「最悪」「悪質」といった口コミも寄せられています。
ここで、Googleマップの口コミの一部をご紹介します。
本当に対応悪いです!最悪です。勉強を教えてくれる先生は良かったのですが、会社の対応が悪すぎます。
電話をくれるといったのにくれない、電話してきても担当にすぐ繋がらない、かかってくる時間が遅い。
大切なことは先生には伝わっていない!ネットに書いてある金額と違う。
引用元:Googleマップの口コミより(一部抜粋)
いかがでしょうか。
このような口コミが原因で、Googleの検索関連キーワードに「家庭教師マスター最悪」と表示されるのではないでしょうか。
「悪評⇨ライバル会社の嫌がらせ」、逆に「高評価の内容が多い⇨自作自演」といったケースもありますので、あくまでも参考程度にしましょう!
家庭教師のマスターの料金を徹底解説!





ここでは、家庭教師マスターの料金について解説します。
料金に関して結論をいいますと、支払額の合計で考えると家計にやさしいとは言えないでしょう!
- 家庭教師のマスター2つの料金プラン!



まずは、指導料金について説明しますね!
小・中・高校生の指導料金(税込)
ここでは、指導スタイルA、Bともに共通している小・中・高校生の指導料金についてご説明します。
1コマ30分の指導料金
- 小学生:800円~850円
- 中学生:900円
- 高校生:1,000円
実際は1回60分~90分の授業を月4回受講されるお子さんが多いので、以下の料金表にまとめました!
学年別 | 60分/月4回 | 90分/月4回 |
---|---|---|
小学生 | 6,400円~6,800円 | 9,600円~10,200円 |
中学生 | 7,200円 | 10,800円 |
高校生 | 8,000円 | 12,000円 |
これだけ見ますと「家庭教師のマスターって料金安い!」と思われますが、こちらはあくまでも指導料金のみとなります。
ここからは、指導スタイルA、Bの月々の料金をご紹介します。
指導スタイルAの料金
- 指導スタイルAの料金体系のおさらい!
- 指導料金+教材費+管理費
小学生の料金
学年 | 60分/月4回 | 90分/月4回 |
---|---|---|
小学1~4年生(2教科) | 18,500円 | 21,700円 |
小学1~4年生(3教科) | 21,800円 | 25,000円 |
小学5~6年生(2教科) | 18,900円 | 22,300円 |
小学5~6年生(3教科) | 22,200円 | 25,600円 |
小学5~6年生(4教科) | 23,300円 | 26,700円 |
小学5~6年生(5教科) | 26,600円 | 30,000円 |
中学・高校生の料金
学年 | 60分/月4回 | 90分/月4回 |
---|---|---|
中学生(2教科) | 19,300円 | 22,900円 |
中学生(3教科) | 22,600円 | 26,200円 |
中学生(5教科) | 27,000円 | 30,600円 |
高校生(2教科) | 23,400円 | 38,400円 |
高校生(3教科) | 34,400円 | 27,400円 |
指導スタイルBの料金
- 指導スタイルBの料金体系のおさらい!
- 指導料金+会費・管理費
以下、学年別の料金目安をご紹介します!
小学生の料金
学年 | 60分/月4回 | 90分/月4回 |
---|---|---|
小学1~4年生 | 18,500円 | 21,700円 |
小学5~6年生 | 20,000円 | 23,400円 |
中学受験(小1~4) | 24,100円 | 30,100円 |
中学受験(小5~6) | 25,200円 | 31,200円 |
中学・高校生の料金
学年 | 60分/月4回 | 90分/月4回 |
---|---|---|
中学1~2年生 | 22,600円 | 26,200円 |
中学3年生 | 24,800円 | 28,400円 |
高校生 | 26,400円 | 30,700円 |
入会金・交通費
家庭教師のマスターでは、初期登録費用として入会金22,000円(税込)がかかります。
交通費については以下の取り扱いとなります。
交通費について
- 定期券の範囲内:無料
- 公共機関利用の場合:実費
- バイク・車の場合:1kmあたり10円もしくは15円(地域で異なります)
家庭教師のマスター3つの特長!


家庭教師のマスターは創業22年以来「勉強が苦手で平均点がとれないお子さん」の指導に特化した家庭教師サービスです。
家庭教師のマスターの主な特長は以下の通りです。
- ほめてお子さんのやる気を引き出す指導!
- 気軽に相談に乗ってくれる講師陣!
- 積極性がやしなう環境づくりを重視!
特長①:ほめてお子さんのやる気を引き出す指導!
家庭教師のマスターでは、ほめて伸ばすをモットーにしてお子さんのやる気を引き出す指導を心がけています。
お子さんのペースで無理なく課題を出して「自分でも出来るんだ!」と自己肯定感を上げながら成績アップに繋げています。
特長②:気軽に相談に乗ってくれる講師陣
家庭教師のマスターの講師は、大学生が中心です。そのため「お兄ちゃん、お姉ちゃん的な存在」となって勉強以外の相談にも気軽に乗ってくれます。
特に、年が近いお子さんの場合ですと趣味が合うなど共通点が広がり、満足した指導が受けられるのではないでしょうか。
特長③:積極性がやしなう環境づくりを重視
家庭教師のマスターでは、お子さん一人ひとりの積極性がやしなう環境づくりを大切にしています。
具体的には、学習過程におけるコミュニケーションを通じて、お子さんがいつでも質問しやす雰囲気で指導が行われます。
そのため「自分の意見が言えなかったお子さん」や「わからない問題を恥ずかしくて聞けなかったお子さん」でも、積極性が養われてモチベーションアップに繋がります。
口コミ・評判からわかる、家庭教師のマスターのデメリット!


ネット上の口コミや評判からわかる、家庭教師のマスターのデメリットとして、教材費に関することが挙げられます。
家庭教師のマスターの指導スタイルAを選択する場合、「教育ゼミテキスト」を購入する必要があります。
1冊が高額な教材のため、ローンを組むことになります。そのため教材購入に関して以下のデメリットが考えられます。
3つのデメリット!
- マスターを辞めた場合でも教材の支払が残る可能性がある
- 教材の内容がお子さんのレベルに合っていない
- 教材を購入したものの成績があがらない
教材の内容がお子さんの学力に合うかどうか、吟味することはもちろんのこと「中途解約した場合のリスク」など、担当者に確認することをおすすめします!
そのためには、家庭教師のマスターの入会を即決しないで契約前に必ず契約書の雛形(見本)をもらって不明な点などを洗い出す必要があります。



営業担当の説明をしっかり受けて、納得したうえで契約しましょう!
【結論】家庭教師のマスター口コミ・評判まとめ


今回は家庭教師のマスターの口コミ・評判と「最悪と言われる理由」を解説するとともに料金、教材費、デメリットについても説明しました。
結論をいいますと、マスターは小中学生の「勉強が苦手なお子さん」「勉強の基礎から教えてもらいたいお子さん」には、おすすめです。
なぜならマスターの講師は大学生が中心です。勉強が苦手なお子さんの成績を平均点に引き上げる指導なら大学生のアルバイト講師でも可能だからです。



ただし、教材を購入しない指導スタイルBの場合です!
一方、成績が平均点ぐらいで自主学習の習慣のあるお子さんには、家庭教師のマスターに入会するメリットは少ないかと思います。
家庭教師選びで失敗しためには「最低3社の資料」を取り寄せて①料金体系、②講師との相性、③各社のサポート体制などを比較することが重要です。
家庭教師にお願いをした結果、「こんなはずではなかった!」と後悔しないためにも、他社ともに比較してお子さんにピッタリの家庭教師を選びましょう!
\ 家庭教師は複数比較しよう /


家庭教師比較くらべーるでは、厳選35社の中からお住まいの地域に合う家庭教師会社の資料を無料でお届けしています。
ぜひ、一括資料請求で手間を省きながら料金プランやコースなどを一気に比較して納得したうえでお子さんにピッタリの家庭教師を見つけましょう。