今回は、学校の成績が平均点以下専門の家庭教師のデスクスタイルについてご紹介します。
家庭教師のデスクスタイルは、西日本を中心に展開し、平均点が取れない、勉強に苦手意識を抱える小中学生の指導を専門にしている家庭教師サービスです。
また、勉強が原因で学校に通えない生徒への指導実績も豊富で、丁寧な指導により「勉強に対して自信が持てるようになった!」といった高評価を得ています。
では、家庭教師のデスクスタイルには実際どのような口コミや評判があるのでしょうか。

口コミも気になるけど、料金や教材費っていくらなの?



そこでデスクスタイルを検討される上で保護者の方が気になるポイントをまとめました!
- 家庭教師のデスクスタイルの口コミ評判は?
- 家庭教師のデスクスタイルの料金はいくら?
- 家庭教師のデスクスタイルの教材費は?
- デスクスタイルにはどんな特長があるの?
- デスクスタイルに入会するデメリットは?
このような疑問にお答えします。
この記事では、家庭教師のデスクスタイルについて保護者の方が気になるポイントを詳しく解説しています。



デスクスタイルの詳しい内容を知ることができます。ぜひ参考にしてください!
\ 家庭教師は複数比較しよう /


家庭教師比較くらべーるでは、厳選37社の中からお住まいの地域に合った家庭教師会社の資料を無料でお届けしています。
ぜひ、一括資料請求で手間を省きながら料金プランやコースなどを一気に比較して納得したうえでお子さんにピッタリの家庭教師を見つけましょう。



パンフレットには、公式サイトに掲載されていない情報も含まれています。そのため、とても比較しやすいです!
家庭教師のデスクスタイル【基本情報】


基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社デスクスタイル |
本社所在地 | 大阪府大阪市北区中崎西4-3-32 タカ大阪梅田ビル1101 |
対象生徒 | 小学生・中学生 |
学習教科 | 主要科目すべて |
指導料金 | 900円(30分/1回) |
教材購入 | 必要 |
入会金 | ー |
派遣地域 | 北信越/東海/関西/中国/四国/九州 |
オンライン指導 | 対応 |
家庭教師のデスクスタイルの口コミ評判は?利用者の声を紹介!


ここでは、家庭教師のデスクスタイルを実際に利用された方の口コミ評判をご紹介します。
口コミ①:勉強嫌いですが、先生の宿題はしっかりやれている!
評価: 保護者の声(関西校)
今年、中学3年生になった息子が1年半前からお世話になっております。
未だに勉強は嫌いな様ですが、先生からの宿題はしっかりやれている様です。
出典:Googleマップの口コミ
デスクスタイルの先生からの宿題は、勉強嫌いなお子さんでもしっかり取り組めるようになっているようです。



この口コミからは、先生の教え方や相性が子供とマッチしていることが伺えますね!
口コミ②:子どものやる気を引出してくれました!
評価: 保護者の声
低い点数でも、前向きな声をかけてくれて、子どもに頑張りたいと思わせてくれました。
また、教材は高かったですが使いやすそうで、毎日勉強しやすそうだった点も決め手です。
出典:家庭教師比較くらべーる
教師の前向きな声掛けと使いやすい教材が、子供のやる気を引出していることが、この口コミから読み取れます。



しかし教材は高いようなので、しっかり吟味しましょう!
口コミ③:口コミを見て不安でしたが問題なく指導開始!
評価: 保護者の声
口コミをみて不安になりましたが、問題なく指導開始することが出来ました。
教材があって高いと思いましたが、塾と比較すると同じぐらいの金額でした。
最終的には子どもが気に入ったところでやるのが一番だと思い始めましたが、お願いしてよかったと思います。
出典:みん評の口コミ(一部抜粋)
口コミ④:本当にここはひどい!
評価: 保護者の声(中国校)
本当にここひどい‼️
無料体験お願いした後、すぐこの場で即決してください!って言われ、 この金額ではどこよりも安いと断言され、考えてもいいので!取り敢えずこれを書いてください。と契約書とクレジット申込書を書かされました。
毎月指導料は1万くらいだけど、テキストが総額71万の3年ローン組まされます。
毎月31900円のテキスト料かかります。高額な金額をどこよりも安いと断言できるのが信じられません。
出典:Googleマップの口コミ(一部抜粋)
口コミでは、無料体験後の即時契約の強要と、高額なテキスト料金に対する不満が指摘されています。
契約前に全ての料金を明確に確認し、自分の予算に合っているかどうか検討することが重要です。



無料体験後の強引な勧誘には、遠慮せずにはっきりと断りましょう!
口コミ⑤:勧誘電話がしつこい!
評価: 保護者の声(中国校)
勧誘電話がしつこい。何度も電話番号を変えて掛けてきます。
出典:Googleマップの口コミ
家庭教師のデスクスタイルの指導料金/月謝


家庭教師のデスクスタイルでは、小中学生の料金が一律で1コマ30分:900円となっており、月謝の料金体系は以下のとおりです。
このような料金体系となっていて、デスクスタイルの授業を受けるには、教材の購入が必要となります。
小中学生の指導料金
ここでは、デスクスタイルで1回あたり60分と90分の授業を月4回受講した場合の指導料をご説明します。
- 30分/1回:900円
- 60分/月4回:7,200円
- 90分/月4回:10,800円
これだけ見ますと「デスクスタイルの料金って安い!」と思いますよね。しかし、こちらは指導料のみで教材費は含まれていません。



次に、教材費を含んだデスクスタイルの月謝の目安をご紹介します。
小中学生の月謝の目安(教材費込み)
小中学生の月謝 | 60分/月4回 | 90分/4回 |
---|---|---|
2教科 (英・数) | 15,400円 (内教材費:8,200円) | 19,000円 (内教材費:8,200円) |
3教科 (英・数・国) | 19,500円 (内教材費:12,300円) | 23,100円 (内教材費:12,300円) |
5教科 (英・数・国・理・社) | 26,100円 (内教材費:18,900円) | 29,700円 (内教材費:18,900円) |
月謝に含まれる各科目の教材費は以下のとおりです。
- 英・数・国:各4,100円/月
- 理・社:各3,300円/月
なお、上記の教材費は、12回払いのローンを利用した場合の毎月の返済額となっています。
つまり公式サイトで例示している教材の本体価格は、5教科で226,800円(1学年分)となります。
交通費について
家庭教師のデスクスタイルでは、片道最大400円以内で訪問可能な講師を派遣しております。
また、講師の通学定期券の範囲内や徒歩、自転車を利用してご自宅へ訪問する場合は、交通費は不要となります。
家庭教師のデスクスタイルの教材費はいくら?





デスクスタイルでは、どんな教材を使用するの?金額も気になります。
家庭教師のデスクスタイルでは、「メイトホームスタディ」という、株式会社エイジアクリエイトが提供している教材を使用します。
この「メイトホームスタディ」は、学校のカリキュラムを補完する家庭学習用のテキストで、お子さんの学力や学校の教科書に応じて柔軟に使用できる内容に監修してあります。
それでは、「メイトホームスタディ」、つまりデスクスタイルで使用する教材は、具体的にはいくらなのでしょうか?



そこで中学生用の教材費の一部をご紹介します!
まるわかり要点シート
基礎力確認用
- 英・数・国・理・社:各12,300円/1学年分
予習復習帳+テスト対策
予習復習・テスト対策用
- 英・数・国:各36,900円/1学年分
- 理・社:各27,300円/1学年分
いかがでしょうか。市販の参考書等と比べるとかなり高い教材であることが分かります。
高い教材ゆえ「教材のレベルがちょっと微妙かも……」と後悔しないためにも、自分の学力に合った教材であるかどうか、入会前にじっくり検討しましょう!
家庭教師のデスクスタイルの3つの特長を解説





ここでは、家庭教師のデスクスタイルの主な特長を3つご紹介します。
- 勉強が苦手な子専門の家庭教師
- 勉強が分からないお子さんに寄り添える講師陣
- 教科書準拠のオリジナル教材で指導
特長①:勉強が苦手な子専門の家庭教師
デスクスタイルは、「勉強が嫌い」、「平均点を取れない」といった勉強に苦手意識を持つ生徒向けの家庭教師サービスです。
勉強に苦手意識を持ち不登校になってしまった生徒に対する豊富な指導実績があり、生徒に合わせた指導を通じて、「学校の勉強が理解できて楽しくなった」といった声も寄せられています。
デスクスタイルでは、生徒のつまずきや理解の遅れを補うために、過去の学年の内容にまで戻って指導を行います。
特長②:勉強が分からないお子さんに寄り添える講師陣
デスクスタイルの講師陣は、大学生を中心に社会人も含めて合計で4万人以上が登録されています。
講師は、単に勉強を教えるだけでなく、子どもの気持ちに寄り添う指導が得意です。
その魅力と、評価されている学習プランの作成やサポート体制がデスクスタイルの強みと言えます。
講師の変更や不満点について定期的に本部からの確認があります。この安心できるサポート環境のおかげで、講師の変更なども無料で対応してもらえます。
特長③:教科書準拠のオリジナル教材で指導
デスクスタイルでは、独自の教材を使用して学習を進めていきます。
このオリジナル教材は教科書準拠の内容となっており、「この部分さえ抑えておけば授業は安心」といった学習の要点がまとめられています。
定期テストに向けて、最小限の学習で最大の成果を得られるような教材がデスクスタイルの特長です。
家庭教師のデスクスタイルの入会デメリットってある?


家庭教師のデスクスタイルは、勉強に苦手意識を持つ平均点以下のお子さんの指導に特化した家庭教師サービスです。
そのため「成績が平均点あたり」「もっと高みを目指したい」というお子さんは、デスクスタイルの指導内容に満足できない可能性がありますので注意が必要です。
デスクスタイルは、主に「学校の授業についていきたい」及び「学習習慣を身につける」ことを目的とした家庭教師サービスと考えると良いでしょう。
家庭教師のデスクスタイルを退会する際、解約料は必要?


家庭教師のデスクスタイルを退会する際は、公式サイトに記載されている通り、解約料や違約金は一切発生しません。
そのため、デスクスタイルへ退会の意向を伝えれば、その後の手続きはスムーズに行われます。
また、保証金については、入会時に発行した「保証金返還請求書」を郵送すれば、全額返金されます。
なお、家庭教師を解約する際には、購入教材も途中で解約することが可能です。
テキストの清算額は、基本的に解約申請時点の学年に対応する教材費を使用料として計算します。
例えば、中学1年生時に1年から3年までの教材を購入し、中学2年生の9月に解約した場合、使用料は中学1年と2年生分の教材費として計算されます。



解約の可能性を考慮すると、教材は1学年ごとに購入する方が賢明かもしれませんね!



入会して、すぐにやめる場合でも1学年分の教材費の支払は必要なの?



クーリングオフ期間内でしたら無条件で解約できますよ!
特定商取引法の規定に該当する家庭教師サービスのキャンセルの取り扱いは以下のとおりです。
申し込み後、キャンセルしたい場合は、法律で定められた契約書面を受け取った日から8日以内であれば無条件で解約できます。(クーリングオフ)
家庭教師のデスクスタイル【まとめ】


今回は、家庭教師のデスクスタイルの口コミ・評判、料金体系を中心に取り上げて解説するとともに、教材費やデメリットについても説明しました。
結論を言いますと、デスクスタイルは、「とにかく勉強が嫌い」「勉強のやり方がわからない」といったお子さんにはピッタリの家庭教師サービスです。
しかしながら、学校のテストで平均点を目指すサポートは得意ですが、平均点からさらに学力UPを狙いたいお子さんには不向きかもしれません。
高い教材を買わなくても、勉強嫌いのお子さんの学力を向上させる家庭教師サービスはたくさん存在します。
家庭教師選びで失敗しないためには、「デスクスタイルと最低3社の資料」を取り寄せて比較することが大切です。
なぜなら、家庭教師サービスの「コストパフォーマンス」「講師のスキル」「サポートの質」等を比較することで、最善の選択が可能になるからです。
まず第一歩として、一括資料請求を利用して、さまざまな家庭教師サービスの詳しい内容が記載されたパンフレットを手に入れましょう。
そしてお子さんやご家庭のニーズに最も適した家庭教師サービスを選ぶために、無料の体験授業を利用して判断することを強く推奨します。
\ 家庭教師は複数比較しよう /


家庭教師比較くらべーるでは、厳選37社の中からお住まいの地域に合った家庭教師会社の資料を無料でお届けしています。
ぜひ、一括資料請求で手間を省きながら料金プランやコースなどを一気に比較して納得したうえでお子さんにピッタリの家庭教師を見つけましょう。



パンフレットには、公式サイトに掲載されていない情報も含まれています。そのため、とても比較しやすいです!